第68回日本体力医学会大会に参加してきました。
9月21日~23日にかけて東京都千代田区で開催された第68回日本体力医学会大会に参加してきました。
この体力医学会は医師、トレーナー、大学院生、理学療法士など様々なスポーツに携わる職種の先生方が全国から集まり研究内容を発表します。
また、ランチョンセミナーという昼食時間に行われた「目指せ!世界のトップ10ー日本サッカーとスポーツ医科学」という演題で1日1回、日本サッカーに携わる関係者の講演を聞くことができました。内容は1日目が栄養、2日目が育成、3回目が予防というもので大変興味深いものでした。特に、2日目に行われた育成の講演で日本サッカー協会技術委員長である山口隆文氏が日本サッカー協会での育成の取り組みについて熱心に話して下さり、これから日本サッカーをどのように発展させていくかというビジョンの一端を紹介してくださいました。
一方で、当クリニックから理学療法士の秋本が「ホッピングによるアキレス腱の伸張効果」という演題で口述発表を行いました。
この研究はホッピング動作というバネのようにして繰り返すジャンプをすることによりアキレス腱を伸ばすことができのるのかを検証したものでした。
発表後、多くの先生方から質問があり、有意義な討論をすることができました。
今後も、このような臨床的な研究を継続して行っていきたいと考えています。
この体力医学会は医師、トレーナー、大学院生、理学療法士など様々なスポーツに携わる職種の先生方が全国から集まり研究内容を発表します。
また、ランチョンセミナーという昼食時間に行われた「目指せ!世界のトップ10ー日本サッカーとスポーツ医科学」という演題で1日1回、日本サッカーに携わる関係者の講演を聞くことができました。内容は1日目が栄養、2日目が育成、3回目が予防というもので大変興味深いものでした。特に、2日目に行われた育成の講演で日本サッカー協会技術委員長である山口隆文氏が日本サッカー協会での育成の取り組みについて熱心に話して下さり、これから日本サッカーをどのように発展させていくかというビジョンの一端を紹介してくださいました。
一方で、当クリニックから理学療法士の秋本が「ホッピングによるアキレス腱の伸張効果」という演題で口述発表を行いました。
この研究はホッピング動作というバネのようにして繰り返すジャンプをすることによりアキレス腱を伸ばすことができのるのかを検証したものでした。
発表後、多くの先生方から質問があり、有意義な討論をすることができました。
今後も、このような臨床的な研究を継続して行っていきたいと考えています。
この記事へのコメント